
リッツカールトン・クアラルンプールでマレーシア2日目の朝を迎えました。
ブキビンタン通りは前日に既に散策済みだったので、この日は前中はずっと部屋で過ごし、昼過ぎにランチを兼ねてパビリオンの連絡通路からKLCCまで歩いていきました。
Contents
連絡通路でスリアKLCCへ
KLCCコンベンションセンターのビルに到着し、そこからスリアKLCCまで地下通路を歩きます。
ようやくマレーシアも不動産バブルが終わったのでしょうかね。タイは相変わらず今も新規供給ラッシュが続いていますが。
スリアKLCC
スリアKLCC館内には伊勢丹や紀伊国屋書店も入っています。店のラインナップはパヴィリオンと大して変わりません。スリアKLCCで買えるものは、パヴィリオンでも手に入るものばかりなので、ブキビンタンエリアに宿を取っている人は、持ち運ぶ荷物が増えてしまうのであえてここで買い物をする必要はないと思います。
とにかく人が多いので、ショッピングセンター内を散策する気はすっかり失せました。
スリアKLCCのDOMEレストラン
スリアの地上階、KLCC公園に面したDOMEというファミレスに入りました。
DOMEはパヴィリオンを含め、クアラルンプールのあちこちにあるファミレスですが、何を食べようか思いつかないときは僕もよく利用します。
特にフィッシュアンドチップスはデカいので、一人で食べきるのはまず不可です。
ところが、突然雨が降っていたので断念。
KLCC水族館
でもスリアKLCCには非常に混雑しているので、ここは最初に来た道のKLCCコンベンションセンター地下のスターバックスに入って休憩しました。
スタバのすぐ向かいには、KLCC水族館(Aquaria KLCC)があります。
Kuala Lumpur Convention Centre, Jalan Pinang, Kuala Lumpur City Centre, 50088 Kuala Lumpur, Wilayah Persekutuan Kuala Lumpur, マレーシア
ここの水族館には一度も行ったことがありませんでしたが、この日は外が大雨で戻れなかったし、水族館自体も珍しくガラガラだったので、初めて入ってみました。
結論を言うと、ショボすぎて入る価値なしです。
バンコクのパラゴンの水族館、あるいはシンガポールのユニバーサルスタジオにあるシーアクアリウムに行ったことがある人は相当がっかりするはずです。
しかもその水槽も空っぽだったりして。。
この水族館、学校の文化祭レベルです。周りを見回したらインド人やアラブ人みたいな人が多かったので、納得いきました。
地球の歩き方にも毎年この水族館が紹介されていますが、紙面の無駄なのでやめた方がいいと思いますけどね。
新峰肉骨茶
クアラルンプール2日目の夜は、パクテーを食べることにしました。
いつもならパビリオンにあるパクテーのレストランに行くところですが、たまには別の店にしようと思い、ブキビンタンエリアのインビ通りにある新峰肉骨茶 (Sun Hong Buk Kut Tea)というローカルレストランに行ってきました。
43, Medan Imbi, Imbi, 55100 Kuala Lumpur, Wilayah Persekutuan Kuala Lumpur, マレーシア
僕の泊まっているリッツカールトンはインビ通りにあるので、目当てのレストランはすぐそこです。一応グーグルマップを使ってたどり着けました。
メニューは英語と中国語の併記ですが、店員さんは英語はあまり通じないみたいでしたので、メニューの写真を指差して注文しました。
新峰肉骨茶のパクテーは漢方が効きすぎているという投稿がありましたが、僕は普通においしく食べられました。
パビリオンの店よりも値段も安く、豚肉のパクテーは一人分16リンギくらいでした。
ミッドバレー・メガモール
インビ通りの新峰肉骨茶でパクテーを食べた翌日、バンコク行きのフライトが深夜のため、それまでのほぼ一日はフリータイムでした。よってチェックアウト後の正午、クアラルンプール郊外のミッドバレーメガモールに出かけて来ました。
リッツカールトンから青いプレミアタクシーに乗り、メーターで20リンギットちょうどでした。
Mid Valley Megamall, LOT F-049&050,1ST floor, Mid Valley City, 58000 Kuala Lumpur, Federal Territory of Kuala Lumpur, マレーシア
ミッドバレーメガモールはその立地と規模を考えると、バンコクのメガバンナーと非常にそっくりです。
一日館内だけで時間をつぶすことも充分に可能でしょう。この日は休日なのでやっぱり混雑していましたが。
でもメガモールはバンコクで言うメガバンナー並みに大きいので、お店を選べば食事もショッピングも不自由しません。
イポーチキンライス
ランチもミッドバレー・メガモール内で食べました。僕が選んだのは、去年も来たイポーチキンライスと言うお店です。
僕は前回偶然入っただけでしたが、後になっていろんな投稿サイトに美味しいというレビューがあることを知りました。地球の歩き方などのガイドブックにはまだ載っていませんでした。
チキンライスと言っても、僕が頼んだのは鶏で出汁をとったライスですが。
肉骨茶は専門の店ではないので味は微妙でしたが、それ以外はリピート出来る美味しさです。蜂蜜レモンも暑いクアラルンプールだと元気にさせてくれる飲み物だなと感じました。
値段は全部で85リンギットほど。
食後はミッドバレー内のお店をいくつか覗いたりして時間を潰しました。
Pancake House
パンケーキのお店があったので入ってみました。
意外と安いものですね。3枚重ねだと14リンギットになるそうです。
夕方まで時間を潰したので、タクシーで再びブキビンタンに戻りました。
復路のタクシーは青ではなく赤いバジェットタクシーだったので13リンギットで済みました。今度もメーター利用です。運転手は珍しく女性の方でした。
3泊4日のクアラルンプールまとめ
ホテルで空港行のタクシーを捕まえてもらい、クアラルンプール空港でバンコク行きのフライトに乗ったのでした。
それとクアラルンプールは歩きタバコをする人が多いのがうざったいです。一人とかならよけられますが、通路でグループで吸っていると逃げ場がないので堪りませんね。
タイと違って英語が通じるし、家も買えるというのは良い点なんですけどね。