
センタラホテル・ウドンタニにチェックイン後、同ホテルのすぐ隣にあるショッピングセンター、セントラルプラザに行ってきました。
セントラルプラザ・ウドンタニは名前の通り、バンコクにあるセントラルデパートのウドンタニ版です。
もちろんウドンタニでは最大級の大きさ。
セントラルプラザ・ウドンタニ所在地:277/1-3 ถนน Prajak Sillapakom, Mueang Udon Thani District, Udon Thani 41000
セントラルプラザ・ウドンタニ
写真右がセンタラホテル・ウドンタニ。左にあるのがセントラルプラザです。
ホテルからセントラルプラザにアクセスするには一度外に出る必要がありますが、この通り、エントランスを出てすぐ目の前にあるので全く問題ありません。
早速中に入ってみましょう。
なお、このセンタラホテル最寄のセントラルプラザ入り口は、正面口ではなく、裏口となります。
マクドナルドとマックカフェ
まずはバンコクでもおなじみ、マクドナルドです。
ノマドワークのために滞在中2回利用しました。
無料のwifiが使えるので助かります。
バンコクと違うのは、店内が常に空いており、ファーストフード店とは思えないほど静かに、快適に過ごせることです。
スターバックス
マクドナルドのすぐ向かいにはスターバックスがあります。
スタバも3日間の滞在で毎日利用しましたが、マクドナルドよりは混んでいて人気がある様子。欧米人も多いです。
それでもバンコクのように座れなくなるほどではなく、ソファー席は無くてもテーブル席はあるといった感じです。
ちょうどパソコンの会計ソフトの年度繰り越しの作業などもこちらで行いました。
つい前の日までカラシンの山の中にいた身としては、ウドンタニでもバンコクと同じ味のコーヒーを楽しめるというのは有難いことです。
その他のチェーン店
セントラルプラザ・ウドンタニ館内です。
バンコクと全く変わりありません。ウドンタニは中心部から離れると何もないど田舎ですが、ここセントラルプラザにさえ来ればなんでも手に入りますね。
ウドンタニの所得水準ではまだ高いからか、シズラーはバンコクのように混んでいませんでした。
8番ラーメンは学生のグループなどでそこそこの盛り上がりを見せていました。
大戸屋もやはりウドンタニでは高いのか、店内はガラガラでした。
下の写真はウドンタニ1泊目に夕食で利用したSUKISHIです。
ブッフェだと食べきれないので、アラカルトを注文しました。
写真で紹介したのは以上ですが、それ以外にもタイスキのMKやステーキのサンタフェ、ピザカンパニーなど、バンコクと変わらない店舗が揃っていました。
アパレルではユニクロやH&Mなどカジュアルブランドは大規模でした。
上階には映画館があり、その隣にあったゲームセンターで遊んできました。
UFOキャッチャーに挑戦。
台湾のやたら難しいジャワワ(UFOキャッチャー)と違い、タイのは比較的取れます。
ぬいぐるみを持っていても仕方ないし、バンコクのフライトのお荷物になってしまうため、セントラルプラザ館内を歩いている二組の子連れ家族に声をかけ、もらって貰いました。
センタラホテル・ウドンタニまとめ
以上がウドンタニのセントラルプラザです。
日本食レストランもたくさんあり、フードコートのタイ料理やイサーン料理を食べながら、ウドンなら生活にメリハリをつけられそうな気がします。
セントラルプラザ正面口(センタラホテル・ウドンタニとは別の方面の出口)の目の前にはタイ式のフードコーナーや洋服の屋台、ビアガーデンが揃っており、夕方以降は外で過ごしても気持ち良いです。
ウドンタニ不動産情報
ついでなので書いておきますが、ウドンタニにもコンドミニアムや一戸建ての広告は複数ありました。
ですが高速鉄道が将来通るコンケーンほどには建設ラッシュ傾向ではなく、あくまで実需ベースかなと思える規模に感じました。
例外的に一つ、壮絶なビルボードを目にしました。
ちょっと興味があり、実際に電話してみました。
ところが、聞いてみたところ、どうやらまだ広告を出したばかりで建設はおろか営業活動すらスタートしていない状態で、今回はこれ以上の情報を得ることは出来ませんでした。
その代わりと言っては何ですが、ウドンタニでは3日目に別の一戸建て住宅の実物を見学してきましたので、後日更新します。