
いつもだとプロンポンかトンローの物件を見学するところですが、この日は趣向を変えて、サトーンエリアのコンドにコンタクトを取りってみました。
有名ディベロッパーのチャーン・イサラが手掛けるIssara Collection Sathornという物件です。
Contents
Issara Collection Sathorn
場所はサトーンと書いてありますが、実際はサトーン通りから随分と南です。
Nang Linchi Soi 4, Nang Linchi Road,, Tungmahamek, Yan Nawa, Bangkok 10120 タイ
車でのアクセスが必須
最寄り駅は地下鉄のルンピニ駅、BTSのサラデーン駅となりますが、最寄とは言えないほど距離があります。
なので、車がないとまずIssara Collection Sathornには住めないでしょう。
戸数が少ないのが魅力
それでも僕が実際に現地を視察したのは、このIssara Collection Sathornの総戸数が、33ユニットという超小規模だからです。
ということで、どのくらい値引きがきくかどうかも確かめてみたいと思いました。
周りは低層コンドミニアムと金持ちタイ人の立派なお屋敷のみ。ハイソな住宅街です。
一番狭い部屋でも100㎡以上
Issara Collection Sathornに入ってみます。
迎えてくれたCBREのエージェントに説明を受けたところ、一番狭い部屋でも2ベッドで108平米、126平米、3ベッドが151平米~244平米とのことでした。
3ベッドルーム以上はプライベートエレベーターでした。プロンポンのVittorioと同じですね。
僕は実際の部屋を4室、見せてもらいました。
全室とにかくバルコニーが広いのが特徴です。敷地内は植物に囲まれ、南国気分。
天井高は3メートルではなく2.8メートルですが、前述の通り面積が広いので気になりません。
個人的には、今まで見に行った物件の中で、部屋自体は一番気に入りました。
欧米人が多い
この物件を購入した人の国籍の分布をエージェントに聞いてみたところ、ほとんどがタイ人か白人のセカンドホームだそうです。
中国、韓国人は皆無とのこと。
ファーストホームとして実際に普段から住んでいるのは2ユニットだけだと聞きました。
やはりロケーションがネックか
問題なのは、場所が悪すぎることに尽きます。
投資用としてはまず無理でしょう。
まあ、各国の大使館があるサトーン通りに近いので、その方面のファランが借りてくれる望みはありそうですが、やっぱり基本は自己居住ですね。
Issara Collection Sathornの物件価格
さて、肝心な値段はと言うと、以下の通りです。
トンローやプロンポンの不動産見学ばかりをしている僕にとっては安く感じてしまいますが、場所が場所ですから当然ですね。
ただし、前述の通り、オープンから1年が過ぎてもまだ15%売れ残っているので、僕の感触としてはまだまだ値引きが出来そうでした。
ディベロッパー側も、さっさと売って手仕舞いしたいでしょうからね。
最寄のデパートはセントラル・ラマ3
僕だったら、ロケーションを考慮すると、1500万バーツなら買ってもいいかなと思います。
もし買った場合は、エンポリとは縁を切り、最寄のセントラル・ラマ3に通うことになるでしょう。
そして移動のために安い車を1台買うことになります。
そして、セントラルラマ3はタクシーのメーターで50バーツくらいでした。
セントラルラマ9と中身はほぼ同じです。
裏に大規模なコンドミニアムがあり、住んでいるのも買い物に来ているのもタイ人という感じです。日本人は全く見かけませんでした。
上記のIssara Collection に住む場合、このセントラルラマ3が最寄りのデパートになります。
スーパーはトップスマーケットがIssaraの近くにありますが、それも歩くのはキツくて、モーターサイは最低必要な距離です。
プロンポン駅前がいかに有難い存在かを思い知りました。