
シンガポール旅行の続きです。シンガポール2日目と3日目について書きました。
フラトンホテルで朝を迎え、ホテルの朝食で一日がスタートです。
今回はマリーナベイサンズ、その裏にあるガーデンズバイザベイ、フラワードーム、クラウドフォレスト、そして夜はフラトンホテルの目の前にあるボートキーに行ってみました。
Contents
フラトンホテルで朝食バイキング
ちょうどこの時期は日本の夏休みのため、朝食会場は日本人家族を多く見かけました。随分と混んでいたので、僕も部屋が取れただけでラッキーだったのかもしれません。
マリーナベイサンズ
食後は部屋に戻って休憩。そして昼前、マリーナベイサンズを目指して出発。
前回はフラトンホテルから徒歩で20分ほどでアクセスしましたが、やはり外は暑いので、今回はMRTで行くことにしました。
10 Bayfront Ave, シンガポール 018956
マリーナベイサンズへは、フラトンホテル最寄りのラッフルズプレイス駅からだと乗り換えで2駅です。
この時期はちょうどグレート・シンガポール・セールなる政府をあげての大バーゲンの最中でした。たしかにどこの店も大セールを掲げています。
ガーデンズバイザベイに行く前に腹ごしらえということで、ベイサンズ内のフードコートでランチを食べました。
ガーデンズバイザベイ
マリーナベイサンズを一通り歩いたので、3年ぶりにベイサンズ裏にあるガーデンズバイザベイを見物に行ってきました。
18 Marina Gardens Dr, シンガポール 018953
生憎、この時、雨が降り始めていました。本来は暑さを避けるためにフラワードームとクラウドフォレストに入るつもりだったんですけどね。
クラウドフォレスト
いずれにしても雨が降っていたら外も歩けないので、やはり結局、計画通りチケットを買ってフラワードームとクラウドフォレストに入ることにしました。
8月の土曜日なのですごい人だかりです。日本人もあちこちで見かけました。
クラウドフォレストはまず最初にエスカレーターで最上階まで行き、空中歩道を下りながら景色と植物を観楽しむ造りになっています。
フラワードーム
次にフラワードームです。
フラワードームは植物を見ることだけに専念すればよいので気が楽です。
ボートキー
夜は食事と夜景を撮影するためにボートキーにやって来ました。
と言っても、僕が滞在しているフラトンホテルはボートキーの目の前にありますのでアクセスは容易です。
前回もありましたが、ボートキーには猫カフェが一軒あるんですよね。僕は入りませんでしたが、土日は予約が必要だそうです。
ボートキーはシーフードのお店が多いですね。3年前と比べて日本食レストランの数も増えています。ラーメンや居酒屋の店とか。
まあ、日本食はバンコクで毎日食べているので、この日は中華にしました。
それに水を加えて、会計はなんと92ドル。7360円です。
マリーナエリアの夜景撮影
食後はベイサンズ、エスプラネードシアター、マーライオンパークなどを歩きながら写真撮影。
オーチャード通りに滞在していたらここまでは地下鉄で来なければいけませんが、その点、フラトンはすべてが徒歩5分でアクセスできますので便利です。
そういえばシンガポールはあと1日残っていますが、結局今回はオーチャード通りには一度も行きませんでした。
携帯アプリのヘルスケアデータによると、この日はもう25000歩も歩いたようです。たしかにガーデンズバイザベイでは随分歩き回りましたからね。
それにシンガポールは、シティーリンクモールなど、地下鉄駅に行くまでに長い通路を歩いたりするので、これでさらに歩数が増えます。ほとんどは炎天下の中ではなくこうしたショッピングセンター内での移動なので、そんなに疲労は溜まっていないんですけどね。
さて、翌日はシンガポール最後の一日です。
すでに行きたいところは既に回ったので、特にもう予定はありません。日曜日だしどこも混んでいるはずなので、あまり無理をせず近距離ですべてを済ませたいと思います。
シンガポール最終日は消化期間
この日がシンガポールで終日観光できる最後の日でしたが、特にもうやりたいこともなく、土日でどこに行っても混んでいると思ったので、結局、一日中遠出はせずにホテルの近辺で過ごしました。
夕ご飯は、前日のボートキーでのディナーがあまりにも高くて、その反動でこの日はラオパサフェスティバルマーケットのフードコートで安く済ませました。
コスタリカ料理なんて食べたこともありませんでしたが、このパスタはなかなか美味しかったです。ちょっと甘めの味付けだった気がします。
後になって、この店でおつりにもらった50セント硬貨が、シンガポールドルではなく香港ドルだったことが分かりました。1シンガポールドル=80円、1香港ドル=14円ほどなので、僕が損したことになりますね。
僕も気付かなくて、次の店でアイスカチャンを買ったときに店員に指摘されて知りました。
シンガポール最後の夜なので、帰りはフラトンホテル南側のシェントンウェイの金融街を歩いてみました。この辺りは欧米諸国の大手金融機関が並ぶオフィス街なので、マリーナエリアのショッピングセンターとは打って変わって土日は静かです。
最寄りのラッフルズプレイス駅の地下には駅ナカがありますが、僕がシンガポールに滞在したのは週末だったのでほとんどの店が閉店していました。
ラッフルズプレイス駅はシティーホール駅から一駅ですが、週末になると怖いくらい静かなんですね。
それでも一応コンビニくらいはあるので最低限のことは何とかなりますが、週末にこのエリアに泊まる人はそのことを念頭に置いておいた方がよさそうですね。もちろん、マーライオンパークはいつ行っても混んでいますが。
翌日の夕方、シンガポール航空のフライトでバンコクに戻りました。
この後、バンコクのイミグレーションでノービザのスタンプが多すぎて捕まったのは、先日書いた通りです。