
前回は台南市内中心部の林百貨という日本統治時代のレトロなデパートと正興街を訪問しました。
今回は、同じく台南市内の中心部にある赤崁楼というお城の見学に行ってきました。
台南市内はコンパクトにまとまっているので徒歩でも充分に回れますが、体力を温存するために往路はホテルからタクシーに乗りました。
タクシー運転手はメーターを使ってくれ、初乗りが80元、赤崁楼にはシャングリラホテルから95元であっさりと到着しました。
Contents
赤崁楼(せきかんろう)
台南駅から赤崁楼までは徒歩15分。
赤崁楼は1653年にオランダに建てられた城で、1661年に鄭成功がオランダを追い払い、承天府と改名したと言われています。
No. 212, Section 2, Minzu Road, West Central District, Tainan City, 台湾 700
海南廟
海南廟にたどり着きました。
ちょうど日本人ツアーの一行が見学に来ていて、台湾人ガイドが日本語で内部の説明をしているのが聞こえました。
文昌閣
こちらがもう一つの建物、文昌閣です。
赤崁楼売店
赤崁楼の出口付近にはテーブル付きの売店があります。
アイスクリームやドリンク類を販売しています。
アイスクリームとタピオカミルクティーを買ってテーブル席で休憩しました。
これで赤崁楼巡りはおしまいです。
これから続けて赤崁楼から徒歩で行けるスポットを巡りたいと思います。
大天后宮
赤崁楼のすぐ向かいに、台南最古の媽祖廟である大天后宮があります。
No. 18, Lane 227, Section 2, Yongfu Road, West Central District, Tainan City, 台湾 700
媽祖廟は航海の安全を司どり、台湾で広く信仰される実在の女性がモデルになったとされる道教の女神だそうです。
民族路二段
大天后宮巡りを終えた後は、先ほどの赤崁楼がある民族路二段という道を西に進みました。
英語一切なしの完全にローカルの食堂ばかりです。でも値段を見るとどれもみんな安そうですね。この辺で食べれば食費は相当節約できそうです。
この牛肉湯のお店です。他のお客さんは牛肉湯とライスを一緒に食べていました。僕は牛肉湯はシャングリラの朝食で既に食べてしまっていたので、客引きのネコさんには申し訳ないですがパスしました。
永楽市場
民族路二段をさらに西に歩くと、民族路三段と名前が変わります。
そして民族路三段を歩いていると、南側に何やら賑わっている市場がありました。
これが永楽市場です。
永楽市場は1962年に設立された伝統的な市場。どちらかというと市場というよりは屋台街です。
僕もここでランチを食べても良いかなと思いましたが、日中で暑いので止めておきました。やっぱり涼しい場所がいいです。
神農街(シェンノンジエ)
永楽市場を通り過ぎ、次に訪れたのが神農街です。
肥貓故事館
神農街を歩いていたら、なんと猫カフェを見つけました。
肥貓故事館と書かれています。
ネコさんがいるなら絶対に入ってみたいところでしたが、あいにく営業時間外でした。あと30分くらい待てばオープンでしたが、この後ランチを食べなければならないので断念。
残念ではありますが、ここで最初に来た道に引き返します。
すると、民族路二段の牛肉湯の店でさっきのネコさんと再会することが出来ました。
もう少しネコさんとじゃれあいたかったのですが、僕たちも暑いのでここは退散することにしました。
大遠百娛樂城
徒歩でシャングリラホテルに戻る途中、食事が出来そうなショッピングセンターを見つけました。
No. 85, Gongyuan Road, West Central District, Tainan City, 台湾 700
ショッピングセンターなので涼しいし、トイレもあります。
上の階まで見てみましたが、週末だというのに閑古鳥が鳴いている状態でした。スターバックスもガラガラだったし、明らかに賑わいのないショッピングセンターです。
台湾は数年前にバブルがはじけ、今では都心の一等地の1階の店舗すらテナントが入らないビルが多いと聞いています。
台南の大戸屋
話が逸れましたが、レストランは何軒かありました。僕が決めたのは、この店です。
- 大戸屋って、台湾では人気無いのでしょうか?
- それとも台南だと美味しい屋台料理が安く食べられるので、相対的に値段の高い日本食が流行らないのでしょうか?
- あるいは上述の通り経済的に活気がない?
色々と謎が湧いてきますが、僕たちが注文したのは以下の2品です。
味はタイで普段食べているのと同じでした。(日本では大戸屋食べないので比較できません)
台南のセブンイレブン
途中、シャングリラのプールで食べるためのおでんや飲み物を台鉄台南駅前のセブンイレブンで買いました。
個人的には写真のパパイヤ牛乳(35元)が大好きです。タイ人彼女は薬草で茹でた卵が好物。どちらも安いです。
写真にはありませんが、肉まんも日本の味とそっくりで美味しかったです。
シャングリラ台南のプールでの様子は関連記事に掲載してあります。
台南市内散策2日目 まとめ
台南到着2日目は観光スポットである赤崁楼・永楽市場・神農街などを徒歩で巡りました。
ちなみに、この日の夜はシャングリラに隣接する大遠百というデパート内のレストランで洋食を食べたのですが、そのレストランがなんとすかいらーくグループでした。
日本ですかいらーく系のレストランで食事をしたのは子供の頃以来です。この店も値段は日本のファミレスと同じくらい安かったです。
食後は腹ごなしに、まだ歩いたことのなかったシャングリラホテルの東側を散歩してみました。(観光スポットはすべて西側だったので)
シャングリラホテルの目の前は国立成功大学があるので、ホテル周辺は学生街なんですね。
日本のラーメン店をはじめ、安そうな食堂やランドリーが何軒もありました。
折角ならこのエリアで夕食を食べた方が良かったかもしれません。
やっぱりこれだけの高層ビルは台南ではシャングリラしかありませんね。
さて、これで台南2日目は終了です。
翌日は孔子廟を訪問して、台南での滞在を締めくくりたいと思います。