
タイ人妻の初めての日本旅行の続きです。
過去2回の記事では、タイ航空のファーストクラスとタイランドエリートのサービスを最大限に活用し、バンコク・スワンナプーム空港から日本に移動したところまでを書きました。
まず最初に今回の日本旅行の旅程を簡単に書いておきます。
- 滞在日数:10泊(内、東京6泊、京都4泊)
- 季節:10月上旬
- 旅のハイライト:京都
- 利用航空会社:タイ航空ファーストクラス(往路)、ANAビジネスクラス(復路)→ただしマイレージ利用
- 宿泊先:目黒区の実家(3泊)→ホテルインターゲート京都(4泊)→品川プリンスホテル(3泊)
この通り、今回の日本訪問の一番のメインは、京都観光です。京都は僕も20年以上行っていないので、僕も情報不足の手探りで妻を案内することになります。
目黒区自宅を拠点に自由が丘、渋谷観光
というわけで、タイ国際航空で羽田空港に到着後、最初の3泊(金・土・日曜日)は目黒区の自宅で過ごしました。
妻と僕の両親とはこれが初の顔合わせとなります。土曜日には長兄も自宅に挨拶に来てくれました。
日本に到着したのは金曜日の夜だったため、東京観光は土日の2日間のみです。しかも日本に帰国する時は必ず僕の仕事も絡むので、その土日すら完全にフリーだったわけではありません。
でも、普段僕が日本でどんな生活をしているかだけは妻に感じてもらいたいので、東京では実家の自由が丘、そして僕が学生時代を過ごした渋谷を歩いてみました。
自由が丘
最初にも書いたとおり、仕事の電話やメールが来たりするので、途中、妻には不自由をさせてしまいましたが、まずは自由が丘を散歩してみました。
所在地: 〒152-0035 東京都目黒区自由が丘1丁目26−7
食後、プタハというお店で、婚約指輪のサイズ調節に行ってきました。
所在地: 〒152-0035 東京都目黒区自由が丘2丁目15−9
婚約指輪のサイズ調整
婚約指輪は母が昔買ったのをもらったもので、僕たち夫婦とは指のサイズが違うので、その大きさ合わせです。
午後はユニクロで妻の洋服を免税で購入。その他、東急ハンズなどでも日本の事務用品や服などを買いました。
結婚指輪購入
その後、自由が丘駅前の一誠堂で結婚指輪を購入。
所在地: 〒152-0035 東京都目黒区自由が丘1丁目29−7
指輪は母も一緒に来て選ぶのを手伝ってくれました。
夜は同じく自由が丘の牛角で焼き肉。
渋谷
僕の地元の自由が丘を散策した翌日(日曜)は、渋谷に行ってきました。
渋谷に着いて最初に行ったのは、ディズニーの公式ストア。僕にとっては10年以上ぶりですが、今回は外国人客でごった返していました。
その後、センター街で小物を買ったり、エービーシーマートで靴を見たり。
次に目指したのはドンキホーテ。
所在地: 〒154-0042 東京都渋谷区宇田川町28−6
ドンキはバンコクのトンローにも出来たばかりですが、そちらはまだ未訪問です。
想像していたとおり、店内は非常に狭く、中国人やインド人で混雑しており、体がぶつかったりするのでとてもゆっくりショッピングできるような雰囲気ではありませんでした。なのでお菓子を少しだけ買ってすぐに退散しました。
どんなに安くても、ゆっくり商品を選べないのなら、高くてもいいから別の場所で買いたいというのが僕の個人的な意見です。
ドンキホーテでずいぶんと消耗したので、休憩のために先ほどの西部百貨店に再び立ち寄りました。
所在地:〒150-8330 東京都渋谷区宇田川町21−1 A館 館 地下2F
久しぶりに食べる日本スイーツは最高で、妻も口に合ったようで喜んでいました。
クルンサイアム自由が丘店
渋谷でのショッピングを満喫した後は、再び東急東横線で実家の自由が丘に戻りました。
そして夕ご飯は、タイ料理。クルンサイアムというお店にやって来ました。
所在地: 〒152-0035 東京都目黒区自由が丘2丁目11−16 エクセレンスビル 2F
このクルンサイアム自由が丘は、僕が学生の頃から両親とよく食べに来たタイ料理のお店ですが、毎日大変な賑わいを見せています。
Twitterのフォロワーさんが教えてくれたのですが、実はこのクルンサイアムは、バンコクのスクンビット・ソイ39にも支店があります。
スクンビット店で修行を積んだシェフを日本に送り込んでいるそうなのです。
そのためか、味には非常に定評があり、イートインやテイクアウトのお客さんで毎日溢れているわけです。
アラカルトは大体1品1000円ほどしますが、味はタイ本場で食べるよりもおいしいと言っても過言ではないくらいです。
日本なのでおそらく具材が良いことと、上述の通りスクンビット店でしっかりと修行を積んだシェフを連れてきているからなのだと思います。
タイ人妻も大絶賛する味でした。
次の目的地は京都
以上がタイ人妻と初めて訪れた東京での2日間をまとめた記事でした。
この後、月曜日から金曜日まで4泊5日の予定で京都に旅行に行ってきます。
京都に行くのも、新幹線に乗るのも僕にとっては20年ぶりのことなので、妻だけでなく僕もドキドキです。