
タイランドエリート会員としてバンコクでセミリタイア中ですが、11月にシンガポールに出張に行ってきました。
タイランドエリート会員になってからは初めてのシンガポールですね。
今回はその続編です。
Contents
オーチャード通りでブラックフライデーのセールを満喫
さて、前述の通りシンガポール到着後にロストバゲージの被害に遭い、この時点ではまだスーツケースを失った状態だったので、もうスーツケースが戻ってこないことを見越して滞在中の衣類の買い物をしてきました。
セミリタイヤであちこち出かけていますが、ロスバゲ初体験で正直言ってグロッキーでした。
僕が滞在しているヒルトンはオーチャード通りなので、必然的にショッピングもオーチャード通りで済ませました。
ヒルトンはオーチャード通りの西端にあるので、東方向に歩いていくといくつものショッピングセンターを通ります。
タイ大使館がある付近ですね。この辺りはオーチャードの西端なので人通りが少なくて落ち着きます。
ION オーチャード
まずは地下鉄オーチャード駅に隣接するアイオン・オーチャードから散策スタートです。
アイオン・オーチャード所在地: 2 Orchard Turn, シンガポール 238801
ユニクロ、Zara、H&M、無印良品など一通り揃っています。
キッキ・ケーも買いたかったけど、前述の通り今はロストバゲージの影響で着るものすらない状況です。
下の写真はシンガポール翌3日目にアイオン・オーチャードのフードコート「Food Opera」内のパクテーレストランです。
パクテーは美味しかったけど、やっぱり高いですね。
ウィスマ・アトリア
アイオン・オーチャードと隣のWisma Atriaというショッピングセンターは地下でつながっています。
ウィスマアトリア 所在地: 435 Orchard Rd, シンガポール 238877
クアラルンプールのパビリオンにあったオーストラリア発のステーショナリーブランドのTypo(タイポ)もありましたが、時間の都合で結局は買いませんでした。
4階にフードリパブリックというフードコートがあり、アイオン・オーチャードのフードオペラと比べるとはるかに空いているのでこちらでランチを食べました。
クンパオ・チキンライスが6ドル、野菜と肉を自分で選んで煮込んでもらうHot potは16ドルほどでした。
下の写真はホットポットのお店。具材を選び、重さ単位で値段が決まります。
ホットポットの方は辛さを4段階くらい選べたので、下から2番目にしましたが、それでも充分に辛かったです。
同じくウィスマ・アトリア。
土日なのに人が全然いませんでした。値段もシンガポールプライスで激高。
高島屋オーチャード
そしてウィスマ・アトリアの西隣は、日本人にはおなじみの高島屋と繋がっています。
ブラックフライデーなのでやはり大セールをやっています。
この時期にシンガポールに来た人は得でしたね。ユニクロの割引後の値段は日本のユニクロよりも安く、空港でGSTの還付を受けることでさらにお得になりました。
まあ今回はロストバゲージでなくなった分の服を買っただけなので、せいぜい数万円程度の購入額です。そのスーツケースは後に手元に戻ってきたので、逆に今度は荷物が増えてしまいましたが。
313@サマセット
高島屋から再びオーチャード通りに出て、向かいのパラゴンで100ドル相当の買い物(税還付のレシートも貰いました)をしてから、さらに西に進み、オーチャード駅の一つ隣の駅であるサマセット駅にたどり着きました。
313サマセット 所在地: 313 Orchard Rd, シンガポール 238895
この313サマセットのユニクロ、Cotton Onで服を合計300ドル分購入しました。冒頭に書いた通り、ロストバゲージで着るものがすべて無くなったからです。
休憩とwifi接続のためにここで一杯注文して座りました。
同じく313サマセットの地下に、なんと東急ハンズまでありました。
猫のジッパー付き袋も自由が丘の東急ハンズに売ってたのと同じです。
地下鉄でマーライオンパークへ
最初にも書いた通り、オーチャード通りで買い物をして夕方部屋に戻ると、空港からロストバゲージが見つかったとの電話がありました。
さて、仕事のミーティングも終わったし、荷物が発見されて心配の種はすべてなくなったので、夕方から夜にかけてマーライオンパークに散歩に出かけることにしました。
オーチャード駅からMRTに乗り、乗り換えなしでラッフルズプレイス駅で下車。
昨年のシンガポール旅行で泊まったフラトンホテルに入ります。
フラトンのコートヤードでアフタヌーンティーを頂くのも一興ですが、今回は観光時間が少ししかないので断念。
それにもしフラトンホテルでアフタヌーンティーでも飲んだら、二人で1万円は超えますからね。
ラッフルズプレイス駅からマーライオンパークへは途中、横断歩道を何度か渡らないといけないので面倒ですが、このフラトンホテルの地下道を通れば、マーライオンパークの目の前に出ることが出来ます。
エスカレーターで地上に出ると、目の前にスターバックスがあるフラトンベイに出ます。
マーライオンパーク
このフラトンベイとマーライオンパークは繋がっており、そこからマーライオン、マリーナベイサンズ、金融街のビル群、ドリアンの形をしたエスプラネードシアターを一望できるわけです。
マーライオンパーク 所在地:21 Esplanade Dr Singapore 038980
日本の3連休と重なったからか、日本人をあちこちで見かけました。
そのあと、マーライオンパークの前にある橋を渡り、エスプラネードシアターへ。
エスプラネードシアター前のプロムナードでアイスクリームを買い、対岸の巨大ビル群を眺めていい気持ち。やっぱりマーライオンパーク周辺を散策するのは涼しい早朝か夕方がベストですね。
マリーナスクエア
一通り景色を楽しんだら、エスプラネードシアター向かいのショッピングセンター、マリーナスクエアに入ります。
マリーナスクエア 所在地: 6 Raffles Blvd, シンガポール 039594
マリーナベイサンズのフードコートは激混みで席取り合戦が大変ですが、マリーナベイサンズはどの時間も比較的空いていて、値段もベイサンズよりも安い。そして席によってはベイエリアの景色が一望できるのが高ポイントです。
シンガポールはフードコートとレストランの価格差が大きいですね。僕のようなタイになれた庶民はフードコートで充分です。
食後はお腹もパンパンになり、ロストバゲージ事件での疲れも重なり、これ以上歩くのが面倒くさくなったので、タクシーでオーチャードのヒルトンホテルに戻ったのでした。
まとめ
そして部屋に戻ってすぐ、他の乗客に間違って持っていかれてしまったスーツケースが24時間ぶりに手元に戻ってきました。
荷物が戻らないことを前提に衣類の買い物をしてしまいましたが、まあこれらはバンコクに返ったら日常生活で使うので良しとしましょう。